口の中のメラノーマ(悪性黒色腫)とは?【歯科・口腔外科専門獣医師が解説】

口腔・顔面の病気辞典
Pocket

メラノーマ(悪性黒色腫)とは?

メラノーマ(悪性黒色腫)は、色素(メラニン)をつくる細胞であるメラノサイトが癌化した腫瘍です。

黒色腫”の名前の通り、黒色や茶色の腫瘍が多いですが、まれに薄ピンクのものもあります。

悪性腫瘍をメラノーマ、良性腫瘍をメラノサイトーマと呼びます。

メラノーマ(悪性黒色腫) 猫
歯肉  猫 メラノーマ
メラノーマ(悪性黒色腫) 犬
頬粘膜 犬 メラノーマ
メラノーマ(悪性黒色腫) 犬
口唇  犬 メラノーマ
メラノーマ(悪性黒色腫) 犬 爪
爪床 犬 メラノーマ

腫瘍の表面は柔らかく脆いため、出血しやすいです。

老齢のミニチュアダックスフンドやトイプードルなどに多く認められます。

中でもミニチュアダックスフンドの割合が高いです。

症状

犬猫のメラノーマには、皮膚メラノーマ、口腔内メラノーマ、眼球メラノーマなどがあります。

できる部位によって症状が異なります。

・口腔内
  口臭が強くなる、口からの出血、ごはんが食べにくいなどの症状がみられます。
・皮膚
  特に目立った症状はなく、飼い主様が皮膚のできものに気づいて見つかる場合が多いです。
・爪
  爪をなめる、歩きづらい、爪からの出血などの症状がみられます。
・眼球
  眼球内の出血や炎症、充血、水晶体の脱臼、緑内障、変形などの異常を示すことがあります。

検査方法

針生検(細胞診)
しこりに細い針を刺して細胞を採取し、細胞を顕微鏡で観察する検査です。

メラノーマでは黒いメラニン顆粒を含む細胞が確認されます。

メラノーマ(悪性黒色腫) 針生検

細胞診で採取したメラニン顆粒を含む腫瘍細胞で迅速に診断を行うことができます。

メラニン色素の少ないメラノーマの場合には診断が困難です。

そのため正確な診断のために病理検査が必要です。

臨床ステージ分類

大きさや進行度合いによってステージⅠからⅣに分類されます。

ステージI:最初に発生した腫瘍(原発)の大きさが2cm以下。リンパ節や他の部位への転移なし。
ステージII:原発腫瘍が2cmを超え、4cm以下で、リンパ節転移なし。
ステージⅢ:原発腫瘍が2cmを超え、4cm以下でリンパ節への転移ありor原発腫瘍が4㎝以上で転移なし
ステージⅣ:肺や他の臓器へのがんの広がり(遠隔転移)あり。

余命と生存率

犬猫のメラノーマは初期症状が見えにくく、進行速度は個体によって異なります。

ステージⅠ 外科治療における中央生存期間 約17~18カ月
ステージⅡ 外科治療における中央生存期間 約5~6カ月
ステージⅢ 外科治療における中央生存期間 約3カ月
手術後の局所再発率0-60%
手術後の1年生存率20-35%
放射線療法における中央生存期間約4-12ヶ月
放射線治療後の1年生存率35-70%
寛解後、腫瘍が再発するまでの期間約3-8か月

末期には下記のような明らかな症状が現れ、生存率が低下します。

・腫瘍の一部に潰瘍ができている(自壊)
・出血や細菌感染を生じている
・肺転移やリンパ節の腫大が認められる
・顎骨への広範囲な浸潤
メラノーマ(悪性黒色腫) 転移
2.5cm以上の口腔内メラノーマ(リンパ節転移あり)

余命はステージや治療の有無によって変わり、特に口腔内に発生した場合は発見が遅れる事が多く注意が必要です。

発見が遅くなると転移をしている可能性も高くなるため完治が難しくなりますが、早期発見し治療ができれば完治の可能性は十分にあります。

治療方法

メラノーマの治療には、手術、放射線治療、免疫療法、抗がん剤などがあり、病状やステージによって異なります。

治療の第一選択は外科手術となります。

メラノーマは放射線への反応も良好で疼痛緩和が期待できます。

腫瘍が大きすぎて外科手術ができない場合には放射線治療を検討していきます。

抗がん剤は外科手術や放射線治療と組み合わせて使用する事で効果を示します。

当院のメラノーマ治療症例はこちら

積極的な治療が不適応の場合

すでに遠隔転移している場合(ステージⅣ)は、積極的な治療が不適応となる可能性があります。

その場合は、痛みの緩和や腫瘍の進行を遅らせる治療が選択されます。

分子標的薬、鎮痛剤、サプリメント、免疫療法などの内科治療や疼痛緩和を目的とした放射線治療を行います。

口腔内メラノーマでも場所やステージによって寿命が変わる!

口腔内メラノーマは口の中にできる悪性腫瘍の中で最も多く認められます。

局所浸潤性が強く、肺やリンパ節などへの転移の多い腫瘍です。

しかし、腫瘍のできた場所や大きさ、悪性度で寿命は大きく変わります。

完治が期待できる可能性が高いポイント💡

腫瘍が小さい事(低悪性度のメラノーマの可能性あり)
下顎にできている
体の中心に近くなく先端にできている

早期発見の為に、飼い主様には愛犬愛猫の歯磨きをするなど日頃から口の中を見る習慣をつけていただくことが大切です。

下記の症状が認められたらすぐに病院に行くようにしましょう。

・口の臭いがきつくなった
・出血している
・ご飯が食べづらそう
・口を気にしている
・歯茎に腫瘍ができている

もし、口の中に何かを発見した、他院で匙を投げられてしまった、そんな時は是非当院にご相談ください。

一緒に最適な治療方法を探しましょう。諦めずにご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました