軟口蓋(なんこうがい)とは?
軟口蓋とは、口腔の上側の硬い天井部分以降の、奥に続く柔らかい部分です。
その軟口蓋が、正常よりも長いことを、軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)といいます。
この病気は先天性疾患であり、特にブルドッグやパグ、フレンチブルドックなどの短頭種で多い病気です。
その中でも肥満のわんちゃんは要注意です。
症状は?
・寝ているときにいびきをかく
・呼吸時、興奮時にガーガーという音がする
・息苦しそうに呼吸をする
・運動後、興奮した後に舌の色が青紫色に変わる(チアノーゼ)
症状が悪化した場合は呼吸困難、失神など、命に関わるケースもあります。
また、夏場では呼吸による体温調節が難しいため、熱中症になりやすいです。
注意点
暑いときの散歩は避け、エアコンで気温の調整を早めにしっかりと行うなどの環境を整えましょう。
また、年齢の上昇とともに麻酔のリスクも上がるため、症状の早期発見が重要です。
外科手術を行う場合は、より若いうちに、目安は2歳齢未満です。
短頭種に多い病気はこちら